「かわいい」「うまい」「まるで違和感がない」――バーチャルアイドル「初音ミク」が歌った楽曲が、「ニコニコ動画」で人気だ。初音ミクはメロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う楽曲制作ソフト。
うまく設定してやると、合成とはにわかに信じられないほどなめらかで自然に歌い上げる。
人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用し、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が企画、制作して8月31日に発売した。
Amazon.co.jpでは1万5750円で販売しており、ソフトウェアランキングで9月12日現在1位をキープ。異例の売れ行きで、生産が追いつかない状態だ。
12日までの販売数は、予約を含めて3000本近い。
1本当たりの平均200〜300本程度、1000本売れれば大ヒットと言われる音楽制作ソフト市場で
「ありえない本数」と、企画・制作を担当した同社の佐々木渉さんも驚く。
初音ミクは8月31日の発表以来、試聴コンテンツのクオリティーの高さがネットで話題になった。さっそく購入したユーザーは、楽曲を制作して「ニコニコ動画」「YouTube」に次々にアップ。
そのクオリティーの高さに驚いたユーザーがまたソフトを購入するといったサイクルで、人気がふくらんできた。ニコニコ動画では従来から、バーチャルアイドルを育てて歌を歌わせるXbox 360用ゲーム「THE IDOLM@STER」(アイマス)の動画が人気。
ユーザーがカラオケを歌ってアップする「歌ってみた」と呼ばれるコンテンツも流行中で、バーチャルアイドルに自由に曲を歌わせられる初音ミクが歓迎される土壌は整っていた。
参照:
Yahoo!・異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野最近色んなサイトで目にしてた名前だったから気になってたけど、面白そうだ。。。
posted by はぐみ at 10:00| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
私の気になるネタ
|

|